リンディーホップってごぞんじ?

リンディーホップとは1920年代のアメリカで流行したスウィングダンスの一つです。当時の流行していたスウィングジャズに、より合ったダンスとして生まれたもののようです。スウィングジャズの衰退とロックの隆盛により人気は衰えますが、1980年代から欧米の…

ニューオーリンズで行きたいところ(計画中)

5/30からのアメリカ旅行ですが、ある程度予定が固まってきました。 でも、細かなスケジュールまでは未定でさぁどうしようと嬉しい悩み中です。とりあえず、行ってみたいラインナップは以下です。 まずは「ニューオーリンズ編(3日間)」です。▼食べ物編 カ…

6月にアメリカに行きます

今年6月、遂に長年の夢であったアメリカの音楽ルーツの旅(仮題)に出る決心をしました。日程は移動含め9日間です。5/30 出発 5/30〜6/1 ニューオーリンズ観光(3日間) 6/2 移動日 ニューオーリンズ→ミズーリ州セダリア 6/3〜6/5 スコットジョプリン・ラ…

2/21札幌ラグタイムクラブミーティング無事終了!

2015/2/21(土)札幌ラグタイムクラブミーティングが無事に終了しました。 ピアノ森井聖子さんのファン(?)の方お二人に初参加いただきました。ご自身で演奏はされないけども、森井さんの弾いていたラグタイムを聴いて興味を持ち、今回ご参加いただいたと…

最近の音楽ライブ感想(その2)

◆コンペイトウ5 (8/10)ボサノバを中心とした夫婦ユニット。尾野日香さんは札幌ゲー音部でゲーム音楽繋がりでも親しくさせてもらっています。 この日はコンペイトウの二人に加えさば夫さん、古舘賢治さん、大山賢司さんの5人編成。オリジナル曲も心地よかっ…

最近の音楽ライブ感想(その1)

近ごろ今まで以上に音楽三昧な日々を過ごしています。最近のイベントや観たライブの感想などを書いてみます。◆札幌ラグタイムクラブミーティング (8/2)僕が主催させていただいている札幌ラグタイムクラブ(http://rag-time.sakura.ne.jp/rcs/)の演奏会(セ…

札幌ラグタイムクラブミーティングやります(2014/8/2)

こんにちは。らぐたろうです。 以下のとおり「札幌ラグタイムクラブミーティング」を行いたいと思います( ´ ▽ ` )ノ ============================================ ◆日時 8月2日(土)18:00〜21:00 ◆場所 紙ひこうき http://www.kamihikouki1977…

約4カ月ぶりとなる札幌ラグタイムクラブミーティングを行いますので、そのご連絡です。 ========================================= ■日時 6月15日(土)13:00〜17:00 ■場所 ガンゲット・ダイマ ( 札幌市中央区南3条東1丁目6・2階) ■料金 1プレー…

「札幌ラグタイムクラブ」Webサイトができました

大変久しぶりの書き込みになってしまいました。らぐたろうです。早速なのですがこの度、「札幌ラグタイムクラブ」(Ragtime Club of Sapporo)のWebサイトを公開しました。 http://rag-time.sakura.ne.jp/rcs/ 2013/2/10に行ったミーティングの模様もレポート…

ライジング・サン2日目

ライジング・サン2日目です。 矢沢永吉 最初少し見て次行こうと思ってたのに最後まで見てた。ていうか、気づけばタオルを空に放り投げていた。もう、かっこいいなんて次元じゃない。来てくれてありがとう! D.W.ニコルズ 前日にYouTubeで予習をしていたとき…

ライジング・サン・ロックフェルティバル 2010

夏、恒例の不摂生タイム。ライジング・サンにいって参りました。 例によって燃え尽き症候群のらぐたろうですこんにちは。今回は、おろしたてのサンダルが10分でドブにはまったり、焚きつけを盗まれたり、キャリーケースが壊れたりといろいろありましたが、…

「Play Me, I'm Yours」

「Play Me, I'm Yours」とは、2008年にイギリスで始まったプロジェクトで、 街のあちこちにピアノを設置して道行く人に自由に弾いてもらうというものです。 先日、アメリカのニューヨークにも上陸したとのこと。■街のあちこちにピアノを設置して道行く人…

今まで覚えたピアノ曲のメモ

ラグタイム曲 Root Beer Rag (Billy Joel) Maple Leaf Rag (Scott Joplin) Elite Syncopations (Scott Joplin) Pinapple Rag (Scott Joplin) The Entertainer (Scott Joplin) The Easy Winners (Scott Joplin) The Ragtime Dance連弾 (Scott Jo…

「ラグタイムなゲーム音楽」、「ピアノ練習室一覧(札幌版)」をまとめてみた

ラグタイムなゲーム音楽 前回のエントリーの内容に追記や修正を行い、Webサイトにまとめてみました。 ラグタイムなゲーム音楽 ピアノ練習のできる場所(札幌版) また、札幌市内でピアノを借りたい人のためにこんなページも作ってみました。 ピアノ練習ので…

ラグタイムとテレビゲーム

ラグタイムは1890年頃にアメリカ南部の黒人によって始まった音楽スタイル。 そのため日本人のラグタイム作曲家は少ないだろうと思いきや、ここ25年ほどの間でいろいろなラグタイム曲が作られている分野があります。それがテレビゲーム(ビデオゲーム)です。…

ラグタイム楽譜の表紙スライドショーを作りました

1月中旬にようやく公開できたラグタイムのウェブサイト:RAGTIME IS A GOODTIME で、ラグタイムの楽譜の表紙をスライドショーで見ることができるページを追加しました。 ラグタイム楽譜 表紙スライドショーウェブサイトの右側メニューにある【楽譜表紙スラ…

輸入楽譜専門店「ディアレッツォ」で楽譜購入

たまたま、検索をしていたらこんなサイトを見つけました。 輸入楽譜専門店 ディアレッツォ http://www.di-arezzo.jp/ フランスのお店のようですが、ありがたいことに日本語に対応しています。楽譜の取り扱い総数は350,000冊以上とのこと。試しに、【Carolina…

音源を楽譜にしてくれるサイトを調べてみた

曲を聴いて「いいな〜自分も弾きたいな〜」と思っても楽譜が売られていないことがあります。特に昔のジャズ(ストライドピアノやブギウギピアノ)などは楽譜が無いことが多いです。耳コピは私の能力的に限界があるので、有料で音源から楽譜に落としてもらえ…

「ラグタイム、ブギウギ、オールドジャズ」ライブカレンダー ネタ元

[ライブカレンダー]「ラグタイム、ブギウギ、オールドジャズ」ライブカレンダー でライブ情報を登録するためチェックしたサイトをまとめてみました。 これは完全に自分の覚え書きでもあります。 mixiコミュニティ ラグタイム http://mixi.jp/view_community.…

Googleカレンダーで「ラグタイム、ブギウギ、オールドジャズ ライブ・イベント」を作りました

Googleカレンダーというサービスで「ラグタイム、ブギウギ、オールドジャズ ライブ・イベントカレンダー」を作ってみました。ラグタイム、ブギウギ、トラッド・ジャズ(ディキシー、ニューオーリンズ)のライブ・イベント 作ろうと考えた経緯 去年・一昨年と…

一日中サイト作り

昨日・今日と集中してサイト作成に没頭した結果、ようやく形になってきました。 やったこと Last.fmのAPIをいじるperlスクリプトの作成 .comドメインの取得と設定 cssによるデザインの微調整 アクセス解析の導入 新規ドメインが反映されたら、一般公開する予…

日本語版Wikipediaの「ラグタイム」項目

日本語版Wikipediaの「ラグタイム」項目は、さみしいことに英語版Wikipediaと比べてかなり情報が少ないんですよね。 日本語版:ラグタイム - Wikipedia 英語版:Ragtime - Wikipedia Rag Time Bettyの室町さんやラグタイムギタリストの浜田さんの解説の方が…

Webサイトを作る上での目標

ずっと頭の中にだけあった「Webサイトを作る上での目標」を書いてみます。 目標 様々なラグタイム情報にたどり着けるよう、ハブのような役目となるサイトを作りたい。 ラグタイムをたくさんの人に知ってもらいたい。 ↓それによって 演奏したい人や聴きたい人…

放置していましたが…Webサイト作成を再開

なんだかんだで放置してしまっていた作成中のWebサイトですが、ようやく再開する気になりました。海外サイトからのデータ収集とデータベース構築はしばらく掛かりそうなので、まずは検索などはできないけれども暫定版、ということで公開してみようと考えてい…

@niftyのTimeLineで『ラグタイム年表』

@niftyのTimeLineというサービスを使って、ラグタイム年表を作ってみました。 http://timeline.nifty.com/portal/show/7638といってもクラシック・ラグタイム御三家の生涯と発表曲をあげただけではありますが。 「Eubie Blake」は比較用として入れてみただけ…

ブログ開設

ラグタイムのこと、現在作成中のWebページ(RAGTIME IS A GOODTIME)のことを書いていこうと思っています。 しばらくはWebページの奮戦記になるかもしれませんが、よろしくお願いします。